お茶薬膳
![]() |
茶の葉、それはとても栄養価の高い緑黄色野菜です! |
いれた後のお茶の葉には、約7割の栄養価が残っています。 ビタミンA、Eの不溶性ビタミンをはじめ、ベータカロテン、クロロフィル、ミネラル、食物繊維などが豊富。捨てないで!!とても栄養価の高い緑黄色野菜なのです。 その昔、茶の葉は薬として利用されてきたほど様々な健康効果が認められています。 「駿河天狗の養生煎茶」は、有機栽培ですから安心してお召し上がりいただけます。 |
戻し茶(茶がらの下ごしらえ) |
(1)茶がらをザルにあけます。 (2)手で軽く絞り、細かく刻みます。 (3)食材として利用するための「戻し茶」の出来上がり! |
※すぐに使わない場合はラップにくるんで冷凍。使う時には、水か湯にさらしてすぐに解凍できます。 |
簡単お薬膳 |
![]() |
茶の葉とかつお節の醤油和え <材料> ・戻し茶 適量 ・かつお節 適量 ・醤油 少々 <作り方> 刻んだ戻し茶にかつお節を混ぜて、醤油で和えて出来上がり! ごはんのお友に、お酒のお友に、 ごはんに混ぜておむすびも! おいしいですよ! |
![]() |
梅と茶の葉 <材料> ・戻し茶 適量 ・梅干し 適量 <作り方> 刻んだ戻し茶に、刻んだ梅干しを和えます。 ごはんや冷奴の上に乗せてどうぞ! |
![]() |
塩こんぶと茶の葉 <材料> ・戻し茶 適量 ・塩こんぶ 適量 <作り方> 刻んだ戻し茶に、塩こんぶを和えます。 ごはんや冷奴の上に乗せてどうぞ! |
![]() |
茶めし <材料> ・戻し茶 適量 ・米 <作り方> 刻んだ戻し茶を入れてごはんを炊きます。これだけでお茶の香りごはん! |
![]() |
茶の葉納豆 <材料> ・戻し茶 適量 ・納豆 適量 <作り方> 刻んだ戻し茶を納豆と和えます。 栄養価の高い納豆料理! |
![]() |
茶の葉大根おろし <材料> ・大根おろし 適量 ・戻し茶 適量 <作り方> 大根おろしに刻んだもどし茶を混ぜ合わせます。 ポン酢をかけてどうぞ! 焼き魚や卵焼きに添えて。 お茶の香りのおいしい大根おろしです! |
![]() |
茶の葉の佃煮 <材料> ・戻し茶 100g ・醤油 大さじ2 ・砂糖 大さじ1 ・みりん 大さじ1 ・酒 大さじ1 <作り方> (1)鍋に材料を全て入れて火にかけ、焦げないように注意しながら水分を飛ばす。 (2)大方、水分が飛んだら出来上がり。味の濃い佃煮ではないのでモリモリ食べれます! |
ちょっとグルメなお茶薬膳 |
![]() |
人参の茶の葉天ぷら <材料> ・人参 適量 ・戻し茶 適量 ・天ぷらの衣 適量 <作り方。 天ぷらの衣に刻んだ戻し茶を混ぜます。 棒状に切った人参をひと口サイズに揚げます。 人参と緑茶のダブルベタカロテン! |
![]() |
お茶の葉ツナサラダ <材料> ・戻し茶・玉ねぎ・ツナ・マヨネーズ 各適量 ・塩こしょう 適量 ・ボイルエビ 人数分 <作り方> (1)刻んだ戻し茶と玉ねぎのみじん切りをツナと混ぜ、マヨネーズで和え、塩こしょうで味を調えます。 (2)ボイルエビのトッピングでお洒落に!エビはマヨネーズの上に乗せて安定させます。 |
![]() |
厚揚げのお茶味噌焼き <材料> ・厚揚げ 1枚 ・マヨネーズ適量 ☆戻し茶☆みぞ☆砂糖 各大さじ1 ☆みりん 小さじ1 <作り方> (1)☆を合わせる。厚揚げはひと口大にカット。 (2)厚揚げの上に☆を塗り、真ん中にマヨネーズを乗せます。 (3)薄くサラダ油を塗ったアルミホイルの上に乗せてオーブントースターで焼きます。 |
![]() |
かつおの茶の葉カルパッチョ <材料>(1人分) ・戻し茶のみじん切り 小さじ1 ・茗荷のみじん切り 小さじ1 ☆オリーブオイル 大さじ1 ☆すだちorレモンの絞り汁 少々 ☆白だし 小さじ2 ・岩塩 少々 <作り方> (1)☆を混ぜて、お好みで岩塩で味を調える。 (2)皿に薄く切ったかつおの刺身を並べ☆をかける。 |
![]() |
ステーキの茶の葉バタービンチョス <材料> ・戻し茶 適量 ・バター 適量 ・柚子胡椒またはワサビ 適量 ・フランスパン 適量 ・牛ステーキ 1枚 <作り方> (1)刻んだ戻し茶に溶かしバターを混ぜ合わせ、軽くトーストしたフランスパンにたっぷり乗せる。 (2)その上にカットしたステーキ肉を乗せ、柚子胡椒かワサビをトッピング。 茶の葉バターとステーキが合います! |